成長するためにできること
- 沢田寿晴
- 2018年10月4日
- 読了時間: 2分
おはようございます!
札幌の社労士オフィスONE
沢田です(^^)
2日後に迫った札幌マラソンに向け
今朝も少し走りましたが
大分冷え込みが強い気がしました。
よく見たら気温9度でした(^_^;
しかし、空氣が澄んでいて氣持ち良いモノです。
さて、本日は先ほど走りながら
考えたことを書きます。
成長するためにできること
ってなんだろう?
と考えたのですが
答えはシンプルでした
それは
「自分基準を上げ続けること」
です。
人は他人や他の環境と
無意識に比較をしています。
例えば
・今日は寒い(昨日より)
・今日は忙しい(昨日より)
などです。
そう考えますと
よりよいモノを取り入れたり
経験することで自分基準が上がる
つまり比較対象のレベルも上がることに
なります。
私のしているマラソンで例えると
8年前くらいから走り始めましたが
当時は
1キロがとてつもない距離に感じました
100メートルで息切れていましたから(笑
そこから徐々に距離を
2キロ→4キロ→7キロ・・・
と伸ばしていき、3ヶ月後に
ハーフマラソンを完走できました。
この時には「5キロ余裕」
になっていました。
自分基準が上がった証しです。
今ではフルも経験しているので
ハーフなら何とかなるかな。
位に考えています(^^)
このように自分基準を上げるには
やったことがないことだからこそ
チャレンジする
そうすることで自分基準が上がる
と捉えて個人的に仕事でもプライベートでも
チャレンジしています(^^)
ということで本日は研修ダブルヘッダー
やりきります!!

<写真>これはハーフマラソン後に食べたいという願望です(笑
最新記事
すべて表示こんばんは! 社会保険労務士法人WORKidの 沢田です(^^) いつもワクワクしている私ですが ちょっとしたトラブルも 自分を成長させる機会と捉えて 瞬間?イライラのち、ワクワクします(笑 現状助成金の件で 北海道労働局と意見が全くかみ合いません(^_^;...