仕事を早くするパソコン活用術
こんにちは。
札幌の社労士オフィスONE
スタッフの松田です。
先日、沢田の記事にあったように
社内勉強会にて弊社スタッフが、
30分間今まで学んできたことを、
アウトプットする(プレゼンテーションを行う)
機会がありました。
私が行ったテーマは、
「パソコン活用術~効率化する使い方」
です。
今日は、少しだけ中身を紹介いたします。
さて、効率化を図る最初の段階で
「整理整頓」がなされているかが
とっても大事になってきます。
皆さんのデスクは以下の絵だと、どちらに当てはまりますか?
左の方は、こういう事ありませんか?
「あの書類、あのファイル
作ったはずなんだけど、どこに置いたっけな~」
書類はもちろんですが、
パソコン内も整理されていないと
いつもこんな状態に・・・
ファイルを探す時間も、
見つからない時に作り直す時間も、
また似たようなファイル名でごちゃまぜに保存する時間も、
そのすべてが“無駄時間”です! まずは
「どういうものを」「どういう場所に」「どういう形で」
整理していくのか、
自分のルールを確立させることから
スタートする必要があります。
・カテゴリーに分けてファイルをつくろう
「デスクトップにファイルがごちゃまぜ・・・」
⇒そんな場合は、カテゴリーずつにファイルを作りましょう。
「A社」「B社」などの企業別などですね。
そこに、どんどんファイルを入れていってしまいましょう。
迷ってもえいっと入れてしまうことが大事です。
迷ってる時間も、もったいないです。
・保存の時の名前は必ず日付+ファイル名
名前の規則性がないと、
いつのファイルだかわからないことや、
ばらばらに表示されてみつけるのに時間がかかります。
なので、私の場合は
180323_企業名(内容)
など、日付+会社名とファイル名など
(基本は企業別にファイルを作っているので会社名は
省いています)
すでに実践されている方も多いかと思いますが、
この基本のきが出来ている人と
出来ていない人では作業効率が大きく異なります。
まだまだたくさんありますが、
熱く語ってしまうので、またの機会にいたします(;^_^)